2025年03月16日
25.3.15 (土) 戸神の池
日時 2025.3.15 (土) 7:15〜16:00
天気 曇りのち雨
気温 最低2℃最高10℃
花粉多い
3/15(土)は愛知県設楽町にある管理釣り場戸神の池に行ってきました。
戸神の池は前回の釣行が去年の12月だったので3ヶ月振りの釣行となります。
向かう途中にコンビニで朝食と昼食用のカップ麺を購入。
時間に余裕があったので釣り場近くの道の駅である程度釣りの準備を済ませておきました。
現地には7時15分頃に到着。
開門待ちの先行車は4台。
到着後すぐに開門したので入場。
タックルを準備して受付へ。
1日券を購入して釣り場へ向かいます。


朝一の天気は曇りで気温は3℃と寒く、山奥はまだ冬が終わっていませんね。
さらにこの日は花粉が多く、花粉症の私はくしゃみ鼻水目の痒みでかなり辛いコンディションでした。
それでもこうして釣りをするのだから私も相当な釣り馬鹿だなと(笑)
さて、入場が早かったので釣り座はまだいっぱい空いています。
朝一は釣り客5人ほど。
池の最奥はもう先行者が居ますが、手前側は誰も居なかったのでそこに入ります。
釣り座

池手前の真ん中あたりで正面に水車がある所です。
後で放流が入るので放流場所と迷いましたがね。
1日釣りをするならこの場所の方がスペースが広くて左右に人が居なければキャストコースも散らせるのでここが良いかなと思い選びました。
この日は釣り座は移動せず、1日この釣り座で釣りをしました。
水は前回12月の時と同じでクリア気味。

戸神の池は元々ステイン~マッディウォーターでしたけどね。
今シーズンから水質が変わったのでしょうか?
たまに小型魚がスクールで回ってきたり40cmくらいの魚が泳いでいるのが見えますね。
さて、まだロッドにラインを通していないのでまずはラインを通します。
今回のタックルは4本。
エステルラインタックル3本、ナイロンラインタックル1本の構成です。
7:35 釣り開始
まずはスプーンから。
魚のチェイスはまずまずありますね。
ファクター1.2gで1匹キャッチ、1バラシ。

続いてハント0.9gで2匹追加。

周りもポツポツ釣れてるようですね。
8時を回ると釣り客も増えてきました。
ハント0.9gでバイトが減ってからはアキュラシー0.9gにチェンジ。
しかしチェイスはあるもののバイトまでは至りません。
8:10 放流
放流場所からやや距離がありますが放流狩り開始。
とりあえずノアB2.6g を巻いてみますが、たまにショートバイトがあるくらいでイマイチ。
MIU2.2gにチェンジ。
しばらくして放流魚が回ってきてパタパタ釣れ4匹追加。

放流セカンドはグラビティ1.65gで1匹追加できましたがバラシが3匹。
バイトはポツポツ出ますがバラシが多いです。

その後グラビティ1.35gにウエイトを落として1匹追加1バラシ。
放流直後から放流場所付近はよく竿が曲がっていましたね。
少し時間が経ってから放流魚が回ってきて順番に連発しました。
しかし私はバラシ病にかかっているのでバイト数の割にイマイチ数が伸びず(汗)
最初から素直に放流場所に入っておけば良かったか?とも思いましたが、まだ1日は長いのでのんびりと楽しむことにします。
放流効果が落ち着いてからはプラグを使っていきます。
水がクリア気味なのでミノーから。
イーグルプレイヤー50slim/GJで1投目からヒット、そして2連続キャッチ!

何度かフッキングミスもありましたが、カラーチェンジして1匹追加。

GJの後はダイブライズでもう少し潜らせて誘ってみますが2バラシで終了。
バイトはそこそこ出ますがバラシが多くてもったいないですね・・・。
周りもポツリポツリとは釣れてるみたいで状況は悪くなさそうです。
また、私の倍以上のペースで釣ってる上手い方もいました。
どこの釣り場にも猛者は居ますね。
フライはコンスタントに釣れていました。
さて、ミノーで反応が薄くなってきたので次はボトム攻め。
ザッガーB1でボトムをゴツゴツとノックしながら巻いてきて1匹追加。

しかし後が続かないので今度はタップダンサー。
ボトムバンプで3バラシ(汗)
ことごとくバラします・・・。
ボトムズル引きで何とかキャッチ。

その後もタップダンサーのボトムズル引きで2匹追加1バラシ。
ボトムバンプよりズル引きの方がマシですかね。
さすがにボトム攻めもスレてきたので再びミノーに戻します。
ダイブライズで1匹追加1バラシ。

クランクも試してみますが反応は薄め。
モカDRSSはいつもと違い反応がほとんど無く、何とかペピーノDRの蛍光ピンクで追加できたくらい。


天気は朝からずっと曇りで気温が上がらず体が冷えてきました。
午後から雨が降る予報が出ており、お腹もすいてきたので早めにランチ休憩をとることに。
ちなみに11時の時点で釣果は18匹でした。
で、カップ麵休憩。
管理棟にポットがあるのでそこでお湯は使えます。

11:15 釣り再開
タップダンサーボトムズル引きで1匹追加しますが後が続きません。
ザッガーB1も何度かバイトが出ましたがバラシまで。
早めのルアーローテーションが良さそうですね。
続いてダイブライズで1匹追加1バラシ。

クランクも投げてようやくモカDRSSでキャッチ。
やっと釣れましたが今のところモカDRSSはイマイチですね。

ペピーノMRでもバイトは出ますが針が残らず掛かりません。
モカSR SSもそこそこバイト出ますがなかなかフッキングせず、してもすぐにバレますね。
しかしDRより明らかに反応は良い感じです。
またまたイーグルプレイヤー50slim/GJで。

GJの↓のカラーが一時大ハマリしてバイト多発♪

連発&しばらくバイトが続きましたがまさかの12バラシ(汗)
これは非常にもったいなかったですね・・・。
13時頃から雨が降り始めたのでレインウェアを着るために中断。
雨が降り出したので帰る人もチラホラ。

釣り再開。
イーグルプレイヤー50slim/GJの本日の当たりカラーでまた連発。

しかしこの後雨が強くなってきたせいかペースダウン。
かなり状況が変わってきた感じですね。
ここで仕切り直す必要がありそうです。
14時釣果 28匹
この後は基本クランク中心で釣りをしていきました。
ボトムは午前中より反応が悪くなり、ミノーも反応が薄くなってきましたね。



まあ、クランクもポツリポツリといった感じでしたがね。
正直、雨が強くなってからは体が冷えて集中力がダウンしていました。
他の方はミノーでポツリポツリといった感じで釣ってるようでしたね。

15:30 釣り終了
最終釣果は34匹でした。
個人的に戸神の池で1日やって釣果30匹以上なら及第点といった感じですかね。
今回もバラシが多過ぎたのが反省点で、今後の大きな課題になりますね。
難易度は高めの管理釣り場ですが、今回は比較的魚の反応が良く手も足も出せない時間帯がなかったので状況は悪くなかったのかなと思います。
水質がステイン~マッディウォーターからクリア気味に変わったことでミノーの出番が増え、今後もクリア気味の状況が続くようならミノータックルはマストになりますね。
今シーズン中にあと1~2回は行きたいなと思っています。
さて、釣り終了後タックルを片付けてからしばらく薪ストーブで温まってから出発。

小腹がすいたので道の駅「アグリステーションなぐら」で五平餅でも食べようと思いましたが、16時オーダーストップで食べることができませんでした(汗)

仕方なく次の道の駅「どんぐりの里いなぶ」へ。

ここの食堂で五平餅(味噌ダレ)を食べることができました。

五平餅は愛知岐阜長野の山間部の名物ですが、地域によって形や味が違い、個人的に五平餅と言えばわらじ型でタレは醤油より味噌派。
子供の頃、学校給食で何度か出たのがわらじ型・味噌ダレだったからですかね。
その後に売店で地酒「美」を買ってみました。


「空」も気になりましたがセット販売だったので今回はやめました。

買い物した後は隣にある「どんぐりの湯」へ。

1階と2階にそれぞれ浴室があり、週替わりで男女入れ替わるシステム。
お風呂の種類が多くて料金も600円と安いので大好きな日帰り温泉です。
戸神の池で釣りをした後は必ず寄ります。
今週の男湯は1階。

温泉で冷えた体を温めた後は「どんぐり亭」で夕食。
高原コーチン稲武親子丼と牛すじのどて煮を注文。


特にどて煮が美味しかったのでリピート確定です。
・・・というわけで記事が長くなってしまいましたが、充実した良い週末を過ごすことができました。
次の週末も釣りに行く予定ですので釣行記をお楽しみに!
Posted by Chaki at 18:00
│戸神の池