2025年05月19日
25.5.17 (土) 鹿島槍ガーデン2号池 【前編】
※今回の釣行記は前編と後編に分けます。
実釣時間 7:20〜16:50
天気 雨のち曇り
気温 最低10℃ 最高18℃
5/17(土)は長野県大町市にある管理釣り場・鹿島槍ガーデンに行ってきました。
当日は深夜に自宅を出発し、途中休憩を多めにとったため現地にはちょうど7時に到着。

夜中から雨が降っているせいか駐車場に停まっている車は少なめ。
早速タックル4本を準備して受付へ。
いつも通りノートに名前と住所を記入し釣り券を購入して入場。
2号池へ向かいます。
2号池の釣り客は12〜13人と少なめ。
駐車場側の岸、島の右側を狙える場所に釣り座を構えます。

水は白濁しており、先月の釣行時より濁りは強いです。

7:20 釣り開始
まずはバンナ1.7gからスタート。
周りに人が居ないのでキャストコースを散らして巻いてきます。
朝一から魚の活性が高く、オレ金系カラーで2匹キャッチ&1匹バラシ。


8時釣果2匹
引き続きバンナ1.7gでポツポツとバイトがあり2匹追加。


キャストコースを散らして巻いていますが、だんだんバイトが良く出る場所やコースが分かってきました。
同じ立ち位置でもキャストコースによって反応が違うので面白いですね。
おそらく水の流れの強弱や向きが影響しているのではないかと思います。
また、バイトの出るレンジは中層からやや上目といった感じで、巻きスピードとロッド角度に注意して巻いていればバイトは得られましたね。
8:30 放流開始
釣り客が少ないためか、いつもより早く放流車が登場。
トイレ前で放流が入ったので場所を移動します。

放流狩りはPEラインタックルをセレクト。
普段あまりPEラインは使いませんが、鹿島槍ガーデンで釣りをする時は1~2本用意しています。
主にミノーやボトムプラグに使いますが、鹿島槍ガーデンの放流魚は引きがパワフルなので放流狩りでもPEラインタックルを使うことが多いですね。
スプーンはノアBOSS3.5gをセットし、まずは足元付近をうろうろしている放流魚を釣るためショートキャストで狙っていきます。
放流後すぐに反応があり、2匹キャッチ&1匹バラシ。

放流狩りでようやく良型ニジマスをキャッチ♪

少しずつキャストの飛距離を伸ばしていき、ポツリポツリとバイトは出ますがなかなかキャッチまでは至りません。
それでも何とか良型のブラウントラウトを掛けましたが、ネットイン直前で痛恨のフックオフ(汗)
長い時間ファイトをしてからのバラシは精神的なダメージが大きいですね…
9時釣果 6匹
9:00 場所移動
意外と早く放流魚の反応が無くなったため釣り座を移動することに。
養殖場側の岸の真ん中付近に釣り座を構えます。


放流魚が回ってきてないかと思いしばらくノアBOSS3.5gを投げ続けますが反応無し。
再びバンナ1.7gをセット。
金黒系カラーで50cmオーバーの良型ニジマスをキャッチ!

さらに色の薄いブラウンを追加。

しかしその後はたまにショートバイトがあるだけで反応が悪くなってしまいました。
また、この場所は流れが強めでルアーが横に流されるので釣りにくいですね。
9:45 場所移動
朝一やっていた場所に戻ることに。
駐車場側の岸

またまたバンナ1.7gをセット。
ポツポツとバイトが出て50cmオーバーの良型ニジマスキャッチ!

10時釣果9匹
引き続きバンナ1.7gでポツポツとバイトが出ますがバラシまくりでなかなかキャッチ出来ず(汗)
別のタックルにチェンジしてバンナ1.7gを巻いてみるとバラシが軽減されキャッチ率UP♪
40cmオーバーのニジマス♪

中型ブラウン

中型ニジマス

小マス

水が白濁しているせいか、魚体が白っぽい個体が多いですね。
11時釣果 13匹
朝は大雨でしたが、11時を回ってから小雨になりました。

小休憩後、スプーンをバンナ1.7gからノア1.8gの黒カラーにチェンジ。
中型のニジマスと体高のある50cmオーバーのニジマスをキャッチ!


濁りが強い時はシルエットがハッキリ出る真っ黒カラーが良いことが多いです。
反応薄くなってからはバンナ1.4gにチェンジ。
細長い40cmオーバーのブラウンをキャッチ。

12時釣果 16匹
12時にランチ休憩。
朝から大雨に打たれながら釣りをしていて体が冷えてしまったので、カップ麺を食べて体を温めます。
ご飯(魚卵と漬物付き)も注文

というわけで午前中は魚の活性が良く、主にバンナ1.7gで釣果を伸ばすことができました。
午後もこの調子で釣れると良いのですが果たして…
今回はここまで。
次回、後編に続きます。