ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2025年01月25日

19ヴァンキッシュのオーバーホール完了

 
先日メーカーにオーバーホールに出した19ヴァンキッシュ2台が戻ってきました。





2台オーバーホールに出しましたが修理内容、交換部品は同じ。



料金も同じでした。


工賃:フルメンテナンスコース 税抜4100円

部品交換:ピニオンギヤとドライブギヤ 合計で税抜4400円

無償交換:ラインローラー(ベアリング入り)組



しれっとラインローラー組が作動不具合で無償交換されていたのが気になりましたが、これでまだまだ第一線で使えます。

  


Posted by Chaki at 21:00スピニングリール

2025年01月19日

2025年初釣り!アルクスポンド焼津


25.1.19(日) アルクスポンド焼津


釣行時間 7:00~15:00 (8時間)
天気 曇り時々雨
気温 最低5℃最高12℃



2025年の初釣りは静岡県焼津市にあるアルクスポンド焼津に行ってきました。


いつも苦戦する釣り場で正直苦手意識があるため足が遠のいていましたが、2年振りに腕試しに行ってきました。




6時半頃に現地着。


タックルを準備して受付へ行き8時間券を購入。



釣り座は事務所側岸のソーラーパネル前。




朝一の時点で釣り場の2/3くらいの釣り座が埋まっていました。



7時釣り開始。


とりあえずミノーからスタート。

イーグルプレイヤー50slim/GJやダイブライズで反応を見てみますがイマイチ。



続いてボトム攻め。

タップダンサー、ちびタップダンサーはたまにバイトあるだけでしたが、シャインライドナノでようやく1匹目をキャッチ。

しかし後が続かずいきなり苦戦します。


周りの方たちはスタート直後はパタパタ釣れてたみたいですが、だんだんペースダウン。

一部の上手い方たちがポツポツと釣ってるくらいで、全体を見渡してもあまり釣れてる感じではなく厳しそうです。



引き続きボトム攻め。

パニクラDRのボトムノックで追加できましたが後が続きません。



途中、巡回してきたスタッフさんによるとまだ魚の活性は低く、時間の経過や日が出てくると状況が変わるとのこと。

今はボトムや下のレンジで良いらしく、日が出れば水面直下でも反応が出るとのことで、上か下の2極化になりそうとのアドバイスを頂きました。



その後もしばらくボトム攻めをしますがなかなかキャッチまで至りません。



魚が少し浮いてきたタイミングでマイクロスプーンを表層で巻いてみますが、たまに食い上げバイトがあるくらい。



クランク(ペピーノDR)でなんとか反応が得られたくらいで釣れない時間帯が長く続きました。



そして10時過ぎに待望の放流が入りました。


放流魚がゾロゾロと足元を泳いできますが、すぐに反応は無くしばらく経ってからバイトが出始めます。


放流狩りはノアB2.6gを巻きましたがキャッチできたのは2匹だけ。

単発でバイトが出るだけでなかなか続きません。


次に投げたスプーンはグラビティ1.35g。

これは1色1匹ペースでしたがポツポツとバイトを拾うことができ6匹追加。




しかし結果的に放流狩りはあまり獲れずに終わってしまいました。




放流が落ち着いてからは再びミノーを入れてみます。


するとダイブライズで40cmオーバーキャッチ!





しかし後が続かないのはお約束です(笑)



午前中は雨が降ったり止んだりでしたが、昼前に雨が止んだタイミングでランチ休憩。


カップ麵を食べて体を温め、午後の釣りに備えます。



正午に釣り客が減り釣り場の半分くらいが空きましたが、とりあえず釣り座は変えずに続けます。



引き続きミノー。

ダイブライズでバイトが続きます。





ダイブライズで反応が無くなってからはクランクやボトムプラグを入れてみますがイマイチ。



そしてまた雨が降り出し、横風も吹いてきて釣りにくくなってきました。


横風で釣りにくいので風上側に移動。





ここでもダイブライズで太い40UPキャッチ!





最近個人的に使用頻度が高くなっているダイブライズ。

イーグルプレイヤー50slim/GJに匹敵するくらい釣れるミノーだと思っています。




その後もダイブライズをメインにしつつ、マイクロスプーンの表層巻きで釣っていく展開でした。


マイクロスプーンの表層巻きもチェイスは多かったですが、寸前で見切られたりと簡単ではなかったですね。




15時釣り終了







2年振りのアルクスポンド焼津でしたがやはり苦戦しましたね。


午前は釣れない時間帯が長く、午後は少し反応が良くなった感じですがそれでも難しかったです。


数はあまり釣れませんでしたが、40cmオーバーの良型が釣れたのがせめてもの救いでした。


次回は来年ですかね(笑)


  


Posted by Chaki at 23:59アルクスポンド焼津

2025年01月05日

23ヴァンキッシュ→24エアリティST買い替え

  
23ヴァンキッシュは19年モデルより巻きが重い、密巻き要らない、SSSスプールがラインナップから無くなった等の不満がありました。

そのため、使用頻度が少ないので所有している2台のうち1台を売却することにしました。





そして24エアリティST SF2000SS-P(2台目)を購入。





ついでに19ヴァンキッシュ2台をメーカーオーバーホールに出しておきました。

早くて2週間後、遅いと1ヶ月ほどで帰ってくる予定です。





というわけで、今年2025年のエリアトラウト用リールは以下の6台を使用していきます。


23ヴァンキッシュ C2000S
19ヴァンキッシュC2000SSS 2台




24エアリティSF2000SS-P
24エアリティ ST SF2000SS-P 2台




  


Posted by Chaki at 17:00スピニングリール

2025年01月03日

2024年釣り納め すそのフィッシングパーク

 
前回の記事の続きです。



釣行日時
2024年12月31日 9:30~15:45 (6時間券)

釣行場所
すそのフィッシングパーク(静岡県裾野市)

天気
晴れ時々曇り 気温:2℃~15℃



年末の一泊二日釣行の二日目です。





朝9時頃に今回一泊した「スーパーホテル長泉沼津」を出発し、すそのフィッシングパークへ向かいます。


5分程で現地に到着。

昨日よりは釣り客少ないですね。


タックルを4本準備して受付へ。

6時間券を購入します。




上池はいっぱいで入れず。

下池は半分以上空き有り。


結局前日と同じくミックスポンドへ。

釣り座は昨日と同じ場所が空いていたのでそこに入りました。

ポンド手前側の放流場所の右横です。





9:45 釣り開始


昨日と同じくミノーからスタート。

個人的に最近よく使っているダイブライズ(シマノ)でポツポツと釣れます。




魚の反応はまずまずで、昨日よりはだいぶマシになっています(笑)



少し反応が薄くなってきたところでボトム攻め。

昨日比較的反応の良かったタップダンサーを入れます。

相変わらずバイトは多いものの今日もバラシが多いですね・・・。

バイト数の割にキャッチ率が低すぎてもったいない・・・。


ボトムタックルは昨日と違うタックルセッティングを試してみたのがダメな原因のひとつかもしれません。

あとでタックルセッティングを昨日のものに戻すことにして、次にクランクを投げてみます。


モカDRSSで反応有り。

しかし反応が良いのは最初だけ。

そしてこちらもバラシが多いですね。


他のクランクも投げてみますがどれもあまりパッとせず。




11時頃にポンド手前側(自分の横)で放流が入ります。


ノアB2.6g→グラビィティ1.65gとつなぎますが大して獲れずに終了。



その後はイーグルプレイヤー50slim/GJ(ディスプラウト)やタップダンサーでポツポツといった感じ。



12時の時点で釣果17匹。



カップ麵休憩をしてから釣り再開。


爆風が吹いてとても釣りにくく、さらに駐車場の砂煙もひどくてやる気ダウン・・・。



13:10 ポンド奥側で放流が入りますが自分の所まで放流魚は回って来ずに終了。


基本的にはミノーとボトム攻めのローテーションで釣っていました。



14:25 ポンド手前側(自分の横)で放流が入ります。


放流魚が散るのが早い感じでキャッチできたのは2匹だけ。


昨日今日と放流狩りはイマイチでしたね。



放流効果が落ち着いた後はミノーでバイトがよく出ました。


ダイブライズでコンスタントにヒットし、バラシも減りましたね。



15:30 ストップフィッシング

最終釣果は40匹でした。



昨日より魚の反応はマシでしたが、それでも6時間で40匹は物足りない釣果でしたね。


次回はもっと頑張りたいと思います。





さて、釣行後は高速道路のサービスエリアでお土産や夕食を買って帰宅。


マグロ・トロ丼や静岡おでんを食べつつ日本酒を飲んで年越し。





来年もエリアトラウトメインで釣りを楽しんでいきたいと思います。


  


Posted by Chaki at 00:00すそのFP

2025年01月02日

2024年末釣行 すそのフィッシングパーク

 
釣行日時 2024年12月30日(月) 8:00~17:45(1日券)

釣行場所:すそのフィッシングパーク(静岡県裾野市)

天気:晴れ時々曇り 気温0℃~11℃




ここ数年個人的に恒例となっている年末の一泊二日釣行。

今年は二日ともすそのフィッシングパークに行ってきました。



まずは一日目。



朝7時頃に現地到着。


事務所前にネットを置きにいきますが、すでに多くのネットが置かれています。


釣り納めにきている人が多くすでに混雑していますね。






タックルを準備した後に受付へ。

1日券を購入。





受付後、ミックスポンドへ。


釣り座は駐車場側、手前側放流場所の左横に構えます。


釣り場は大混雑で窮屈な状況ですが、年末なので仕方ないですね。



とりあえずミノーからスタート。

イーグルプレイヤー50slim/GJ(ディスプラウト)やダイブライズ(シマノ)で反応はあるもののバラシ多め。



前回12月1日に来た時は小型魚が多かったですが、今回は中型サイズがよくバイトしてきますね。

おかげで今回かなりバラシが多いです。



1回目の放流は池の手前側(自分の横)に入りましたが、ガンガン釣れることはなくポツポツといった感じ。



放流効果が落ち着いてからはボトム攻め。

タップダンサー(ティモン)で反応有り。

こちらもバラシが多いですが比較的コンスタントにバイトが出るためしばらくやっていました。







2回目の放流は池の奥側だったので参加できず。

私の釣り座まで放流魚は回ってきませんでした。



周りの状況はというと、コンスタントに釣ってるのは縦釣り師くらいで全体的にはあまり釣れてる感じではなかったですね。


ボトムプラグのボトム攻めも最初は私一人だけでしたが、なかなか巻きの釣りでは難しいのか気付けば周りの人みんなやり出していました。



正午の時点で釣果20匹と低迷・・・。


ランチ休憩をして午後からも頑張ります。




午後も基本的にはボトム攻め(タップダンサー)やミノー(ダイブライズ)がメイン。


あとはモカDRSSなどのクランクもローテーションしていく感じでしたね。




3回目の放流は池の手前側(自分の横)で。


最初はMIU2.2gでポンポン釣れましたがその後反応悪くなり大して獲れずに終了。



その後はクランクを巻いてみますが、ペピーノMRピンクカラーでポツポツといった感じ。




4回目の放流は池の奥側だったので無視。



夕方になり日が傾いてきて水面にライズが増えてきますが、ボトム攻めで反応が良かったためタップダンサーを続けます。

ただ、相変わらずバラシやフッキングミスが多い・・・。




暗くなってきてから一気に冷え込みましたが、少しだけナイターをやってみることに。


しかしナイターの経験が少ないのもありなかなか釣れず苦戦。


寒さにも耐えられなくなり17時45分にストップフィッシング。



最終釣果は50匹弱と、すそのミックスポンドの釣果としては寂しい結果に。


混雑による人的プレッシャーのせいかかなり渋かったです。


放流狩りで数が伸ばせなかったのも痛かったですね。



まあ明日もあるので明日に期待しましょう。






さて、釣行後はマックに寄ってから近くにある「スーパーホテル長泉沼津」へ。






すそのフィッシングパークに近くて便利なのでよく利用するホテルです。


やや手狭ですが、良い意味で徹底的に無駄を省いておりコストパフォーマンスは高めだと思います。


ウェルカムバーでお酒も飲めるのですが、最近お酒の種類が減ったのが残念。

前は地酒も置いてあったんですがね・・・。



夕食はマック。

栄養バランスを考えてポテトではなく枝豆コーンを選択(笑)





お酒も飲みながらのんびりと過ごせました。


次回に続きます。




  


Posted by Chaki at 00:00すそのFP