ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2025年01月19日

2025年初釣り!アルクスポンド焼津


25.1.19(日) アルクスポンド焼津


釣行時間 7:00~15:00 (8時間)
天気 曇り時々雨
気温 最低5℃最高12℃



2025年の初釣りは静岡県焼津市にあるアルクスポンド焼津に行ってきました。


いつも苦戦する釣り場で正直苦手意識があるため足が遠のいていましたが、2年振りに腕試しに行ってきました。




6時半頃に現地着。


タックルを準備して受付へ行き8時間券を購入。



釣り座は事務所側岸のソーラーパネル前。




朝一の時点で釣り場の2/3くらいの釣り座が埋まっていました。



7時釣り開始。


とりあえずミノーからスタート。

イーグルプレイヤー50slim/GJやダイブライズで反応を見てみますがイマイチ。



続いてボトム攻め。

タップダンサー、ちびタップダンサーはたまにバイトあるだけでしたが、シャインライドナノでようやく1匹目をキャッチ。

しかし後が続かずいきなり苦戦します。


周りの方たちはスタート直後はパタパタ釣れてたみたいですが、だんだんペースダウン。

一部の上手い方たちがポツポツと釣ってるくらいで、全体を見渡してもあまり釣れてる感じではなく厳しそうです。



引き続きボトム攻め。

パニクラDRのボトムノックで追加できましたが後が続きません。



途中、巡回してきたスタッフさんによるとまだ魚の活性は低く、時間の経過や日が出てくると状況が変わるとのこと。

今はボトムや下のレンジで良いらしく、日が出れば水面直下でも反応が出るとのことで、上か下の2極化になりそうとのアドバイスを頂きました。



その後もしばらくボトム攻めをしますがなかなかキャッチまで至りません。



魚が少し浮いてきたタイミングでマイクロスプーンを表層で巻いてみますが、たまに食い上げバイトがあるくらい。



クランク(ペピーノDR)でなんとか反応が得られたくらいで釣れない時間帯が長く続きました。



そして10時過ぎに待望の放流が入りました。


放流魚がゾロゾロと足元を泳いできますが、すぐに反応は無くしばらく経ってからバイトが出始めます。


放流狩りはノアB2.6gを巻きましたがキャッチできたのは2匹だけ。

単発でバイトが出るだけでなかなか続きません。


次に投げたスプーンはグラビティ1.35g。

これは1色1匹ペースでしたがポツポツとバイトを拾うことができ6匹追加。




しかし結果的に放流狩りはあまり獲れずに終わってしまいました。




放流が落ち着いてからは再びミノーを入れてみます。


するとダイブライズで40cmオーバーキャッチ!





しかし後が続かないのはお約束です(笑)



午前中は雨が降ったり止んだりでしたが、昼前に雨が止んだタイミングでランチ休憩。


カップ麵を食べて体を温め、午後の釣りに備えます。



正午に釣り客が減り釣り場の半分くらいが空きましたが、とりあえず釣り座は変えずに続けます。



引き続きミノー。

ダイブライズでバイトが続きます。





ダイブライズで反応が無くなってからはクランクやボトムプラグを入れてみますがイマイチ。



そしてまた雨が降り出し、横風も吹いてきて釣りにくくなってきました。


横風で釣りにくいので風上側に移動。





ここでもダイブライズで太い40UPキャッチ!





最近個人的に使用頻度が高くなっているダイブライズ。

イーグルプレイヤー50slim/GJに匹敵するくらい釣れるミノーだと思っています。




その後もダイブライズをメインにしつつ、マイクロスプーンの表層巻きで釣っていく展開でした。


マイクロスプーンの表層巻きもチェイスは多かったですが、寸前で見切られたりと簡単ではなかったですね。




15時釣り終了







2年振りのアルクスポンド焼津でしたがやはり苦戦しましたね。


午前は釣れない時間帯が長く、午後は少し反応が良くなった感じですがそれでも難しかったです。


数はあまり釣れませんでしたが、40cmオーバーの良型が釣れたのがせめてもの救いでした。


次回は来年ですかね(笑)


  


Posted by Chaki at 23:59アルクスポンド焼津