ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 東海 淡水釣り:今日の釣果アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2025年04月26日

25.4.20 (日・午前) あづみ野フィッシングセンター 半日釣行



前回の記事の続きです。


一泊二日の長野遠征釣行2日目は安曇野市にある管理釣り場・あづみ野フィッシングセンターに行ってきました。





7時40分頃にチェックアウトし、ごほーでんを出発。


車で1分で現地到着。

25.4.20 (日・午前) あづみ野フィッシングセンター 半日釣行


先行車は8台で長野県内のナンバーが多く、おそらく常連さんが多いのでしょうね。


タックルを準備して8時頃に受付へ。


半日券(午前券)を購入します。


ちなみに釣り券は帰りに返却すると缶ジュースが貰えます。

25.4.20 (日・午前) あづみ野フィッシングセンター 半日釣行


朝一から爆風が吹いており、釣り客は全員風上側に陣取っていますね。

25.4.20 (日・午前) あづみ野フィッシングセンター 半日釣行



風上側で唯一インレット横の釣り座が空いていたのでそこに入ります。


25.4.20 (日・午前) あづみ野フィッシングセンター 半日釣行

25.4.20 (日・午前) あづみ野フィッシングセンター 半日釣行

25.4.20 (日・午前) あづみ野フィッシングセンター 半日釣行



8:05 釣り開始


オープンから1時間遅れで釣り開始です。

 
個人的には朝一なのでハント0.7gからスタートし、何度もバイトは出ますがフッキングまで至らず。


ジキルjr0.7gやアキュラシー0.6gでもバイトは出ますがこちらもフッキングせず…


風上とは言え爆風でラインが流されるので表層巻きはやりにくいですね。



さらにグラビティ1.35gも試してますが、バイトはポツポツ出るもののこちらもヒットせずいきなり苦戦します。




バイト数の割にフッキング率が悪過ぎるので一旦表層巻きはやめてボトムをチェック。


タップダンサーやちびタップダンサーを入れてみますが、いつもと違い反応がありません(汗)

掛かったと思ったらスレ掛かりだったり…

小規模ポンドで魚の密度が濃い目なので、スレ掛かりにも注意が必要ですね。

また、大型のチョウザメも居るのでこちらも要注意です。



スタートから1時間経ってもまだ1匹もキャッチまで至らず、これはちょっとヤバいかもしれません(汗)





ボトム攻めを続け、ようやくちびタップダンサーで1匹目キャッチ。

25.4.20 (日・午前) あづみ野フィッシングセンター 半日釣行


その後は1バラシ。

小型でもコンディションが良くて引きが強いのでバラシやすいです。



ミノー(イーグルプレイヤー50slim/GJ)やクランクの表層巻きなども試してますがバイトはなかなか出ず苦戦。


苦戦続きで正直書くことがありません(汗)



やっぱりボトム攻め?ということで、ちびタップダンサーで綺麗な柄の40cmUPニジマスキャッチ!

25.4.20 (日・午前) あづみ野フィッシングセンター 半日釣行


しかし後が続かないのはお約束です(笑)



10:20 放流


放流狩りはMIU2.2gで3匹キャッチ。

25.4.20 (日・午前) あづみ野フィッシングセンター 半日釣行



割と早めに反応が薄くなり、その後はグラビティ1.65gで1バラシまで。



放流狩り後も渋い時間が続き、大苦戦で特に書くことも無し(汗)



そのまま終了時刻の12時になってしまいました。


25.4.20 (日・午前) あづみ野フィッシングセンター 半日釣行


・・・というわけで渋い日にあたってしまい10匹も釣れずに終了。

いつもは(半日で)最低10匹は釣れるのですがね。

この日は私の腕ではなんともならなかったですね(汗)

また、爆風にも悩まされました。


スタッフさんとも少し話しをしましたが、やはりこの日は厳しかったみたいです。

まあ、それでもポツポツと釣ってる方はいたので腕や経験の差がかなり出た感じですね。


また次回頑張ります。






さて、この日は午前のみの半日釣行だったので、帰りは寄り道しながらのんびり帰ることにしました。



まずは長野自動車道の梓川SAでお土産購入。

それとスタバのドリンクチケットがあったのでスタバでTHE苺フラペチーノを購入。

なかなか美味しかったですね。

25.4.20 (日・午前) あづみ野フィッシングセンター 半日釣行


その後は塩尻ICで高速道路を降りて国道19号に入ります。

というのもこの先通ることになる中央道の恵那山トンネル前後はカーブやアップダウンがきつく、速い車と遅い車の速度差が大きくて運転が疲れるので、塩尻IC~中津川IC間は国道19号を利用して帰ることが多いです。

特に毎年5月頃~12月頃は工事で渋滞するので基本19号経由で帰りますね。



・・・というわけで木曽路ドライブ。


とりあえずランチで蕎麦を食べようと車を走らせますが、目当ての蕎麦屋は13時半頃に行ったらすでに売り切れで終了(汗)


いくつか道の駅に寄り、道の駅 日義木曽駒高原でランチ。

25.4.20 (日・午前) あづみ野フィッシングセンター 半日釣行

25.4.20 (日・午前) あづみ野フィッシングセンター 半日釣行


甘いもの好きなのでデザートでとうもろこしのソフトクリームも(笑)

割とバニラ感強め。

25.4.20 (日・午前) あづみ野フィッシングセンター 半日釣行



地酒のミニボトルも購入。

25.4.20 (日・午前) あづみ野フィッシングセンター 半日釣行




その後、日帰り温泉せせらぎの四季へ。

25.4.20 (日・午前) あづみ野フィッシングセンター 半日釣行


お客さんが少ない時間帯だったので、露天風呂でせせらぎの音を聴きながらのんびりと入浴。

ここはよく寄っている日帰り温泉ですが、独特の茶色の温泉で、ジワジワと体の芯から温まる感じが好きですね。


入浴後、しっかりと休憩をした後に出発。



木曽路を走っていて寄ってみたい所はいくつもあるのですが、結局この日は道の駅や日帰り温泉に寄っただけ。


特に渋滞も無くスムーズに帰れました。



ゴールデンウイークは今のところ釣りに行く予定はありませんが、もしかしたら1日どこかの管理釣り場に行くかもしれません。